「雑談」のワークショップです。
「雑談」と聞くと「え?なにそれ?意味あるの?」と思われるかもしれません。
しかし、「雑談」には組織/チームのカルチャー(文化)形成にとって良い効果があるのです。
このワークショップは、その「雑談」の効果を知り、「雑談」を体験してみるというワークショップです。
ーーーーーー
弊社(クリエーションライン)は、140名のエンジニアを中心にした会社です。
弊社では、2019年1月から毎週月曜日に30分を「雑談」の時間として使っています。
業務として「雑談」をしています。
私たちが「雑談」を行う目的は、「チームワークの7つの段階」でいう「新しい価値を共に生み出すチーム」になるためです。(参考:http://www.scholar.co.jp/workcollaboration/level/)
新しくできたチームがいきなり「新しい価値を共に生み出すチーム」になることはできません。そのようなチームになるためには、Level1からひとつひとつステップアップしていく必要があります。
「雑談」には、この7つの段階におけるLevel1~3に効果があると考えています。
Level1 Know each other (お互いを知る)
Level2 Share casual conversations(話をする)
Level3 Understand one another(理解する)
良いチームになるために、良いチームとなるカルチャー形成のために、僕たちは「雑談」を取り入れています。
実際に、この雑談を取り入れるようになり、定期的に調査しているエンゲージメントスコアは右肩上がりになっています。
僕たちがやっている「雑談」を体験していただき、是非あなたの組織、チームで「雑談」を取り入れてみてください。「雑談」だけで良いチームになるわけではありませんが、良いチームになるためのベースになるはずです。そのきっかけをこのワークショップで持ち帰ってもらえると嬉しいです。